コンテンツへスキップ

松香堂書店

中西印刷出版部

メニュー
  • 出版物リスト | Book List
  • 購入方法 | How to Buy
  • お問い合わせ | Inquiry
  • 松香堂書店について | About Us

カテゴリー: 文化人類学

文化人類学

アラブなりわいモノグラフシリーズ第1巻『石油時代・中東における樹木資源の利用と保全』

 縄田浩志・石山俊・中村亮 著 樹木資源の利用と保全はプレ石 …

文化人類学

アラブなりわいモノグラフシリーズ第2巻 『乾燥地マングローブの研究と保全:そのフロンティア』

 縄田浩志 編著 日本人は湾岸・紅海などで乾燥地マングローブ …

文化人類学

京都大学アフリカ研究シリーズ011 タンザニアのサンダウェ社会における環境利用と社会関係の変化 ―狩猟採集民社会の変容に関する考察―

 八塚春名 タンザニアに暮らすサンダヴェと呼ばれる人々が、半 …

文化人類学

京都大学アフリカ研究シリーズ010 Chimpanzee Sanctuaries: Changes in human-chimpanzee relationships

 Asami Kabasawa In this study, …

文化人類学

京都大学アフリカ研究シリーズ009  マーケットに生きる女性たち ― ケニアのマチャコス市における都市化と野菜商人の営業実践に関する研究―

  坂井紀公子 ケニア地方都市の公設マーケットにおける女性商 …

文化人類学

京都大学アフリカ研究シリーズ008 森と人の共存への挑戦 ―カメルーンの熱帯雨林保護と狩猟採集民の生活・文化の両立に関する研究―

  服部志帆 森林伐採の進行とともにその保護が活発化している …

文化人類学

An Oral History of Mothers in the Ejene Oasis, Inner Mongolia

 Yuki Konagaya, Sarengerile, K …

文化人類学

京都大学アフリカ研究シリーズ005 ウガンダ・バナナの民の生活世界 ―エスノサイエンスの視座から―

  佐藤靖明 東アフリカ内陸部、ウガンダ共和国中央部のビクト …

文化人類学

京都大学アフリカ研究シリーズ003 タンザニア南部高地における在来農業の創造的展開と互助労働システム ―谷地耕作と造林焼畑をめぐって―

 近藤 史 タンザニア南部高地、キファニャ村に暮らす農耕民ベ …

文化人類学

京都大学アフリカ研究シリーズ001 ケニア・サンブル社会における年齢体系の変容動態に関する研究 ―青年期にみられる集団性とその個人化に注目して―

 中村香子 東アフリカ、ケニア共和国のサンブル社会を事例とし …

文化人類学 / 言語学

内国史院満文档案訳註

 河内良弘 本書は満州語で書かれた清朝初期の歴史書「内国史院 …

文化人類学

カリフ宮廷のしきたり

 ヒラール・サービー 著、谷口淳一・清水和裕 訳 11世紀イ …

文化人類学 / 言語学

北部カメルーン・フルベ族の民間説話集Ⅴ ジャマアーレ地方の話Ⅱ

 江口一久 江口一久が、30年にわたって収拾を続けた、フルベ …

文化人類学 / 言語学

北部カメルーン・フルベ族の民間説話集Ⅳ ジャマアーレ地方の話Ⅰ

 江口一久 江口一久が、30年にわたって収拾を続けた、フルベ …

文化人類学 / 言語学

北部カメルーン・フルベ族の民間説話集Ⅲ バーバザンドゥの昔話Ⅲ

 江口一久 江口一久が、30年にわたって収拾を続けた、フルベ …

文化人類学 / 言語学

北部カメルーン・フルベ族の民間説話集Ⅱ バーバザンドゥの昔話Ⅱ

 江口一久 江口一久が、30年にわたって収拾を続けた、フルベ …

文化人類学 / 言語学

北部カメルーン・フルベ族の民間説話集Ⅰ バーバザンドゥの昔話Ⅰ

 江口一久 江口一久が、30年にわたって収拾を続けた、フルベ …

松香堂ロゴ
文化人類学

北部トーゴのフルベ族の昔話 (Fulfulde Tales of Northern Togo)

 江口一久 ISBN 978-4-87974-941-9 C …

投稿ナビゲーション

新しい投稿

カテゴリー

  • 一般 (12)
  • 人文学 (7)
  • 女性問題 (4)
  • 政治経済学 (8)
  • 教育 (2)
  • 文化人類学 (38)
  • 歴史地理学 (3)
  • 理工学 (9)
  • 生物学 (3)
  • 美術・芸術 (2)
  • 言語学 (35)
  • 音楽 (1)
直接購入
Copyright© 2025 松香堂書店 All Rights Reserved.